茶室 清羽亭のご紹介
自然素材を生かして、京都数寄屋大工と尾張大工の親密な協力によって造り上げた本格的な数寄屋建築の茶室です。母屋にある広間と二つの茶室、中州の上の立礼席があり、茶会・歌会などに広く利用できます。
※お知らせ※
◆平成31年1月15日(火)~3月15日(金)まで立礼席 濡縁の改修工事のため
立礼席のご利用(ご予約)が出来なくなります。
茶室清羽亭ご紹介ページを見る
茶室名 | 使用区分 | ||
---|---|---|---|
昼間 (9時30分~16時30分) | 午前 (9時30分~12時30分) | 午後 (13時30分~16時30分) | |
一の間 | 6,000円 | 3,600円 | 3,600円 |
二の間 | 6,000円 | 3,600円 | 3,600円 |
澄蘆 | 4,000円 | 2,400円 | 2,400円 |
汲江軒 | 4,000円 | 2,400円 | 2,400円 |
立礼席 | 6,000円 | 3,600円 | 3,600円 |
- 利用しようとする日の属する月の6カ月前の月の初日(その日が休園日に当たるときは直後の休園日でない日)の午前9時から午前9時15分の間に申込書を正門受付でお渡しいたします。
午前9時15分から抽選をおこない、結果順に申し込みの受付をいたします。
1グループにつき1名(1票)、申し込みできる日にちは2件(日)となります。
平成30年8月1日(平成31年2月の使用申し込み)から運用開始となります。
(例)利用しようとする日が、『10月9日』の場合、『4月1日』より受付 - 撮影等でご使用になる場合は、事前にお問い合わせください。