グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 汐入日記(茶寮 汐入ブログ)  > 汐入日記 平成25年度

汐入日記 平成25年度

3月

平成26年3月25日

毎年好評の京都取り寄せ鶴屋寿屋の
『桜餅』が始まりました。
庭園のしだれ桜も見頃になってきました。
この機会にぜひどうぞ。

平成26年3月20日(木)

本日の和菓子です。
「四方の春」(よものはる)と呼ぶそうです。
黄色い色のういろう生地を四方から折りたたみ
ピンクのこし餡をふんわり包んでいます。
四方から春がやって来ているという形を表現したお菓子です。
真ん中にかわいらしく蝶ちょがとまっています。
春らしいお菓子ですね!

平成26年3月11日

今年も願興寺より立派な吊るし雛を展示いたします。
干支や花、野菜などいろいろなかわいい吊るし雛です。
ぜひぜひ、見に来てください。

平成26年3月11日

願興寺より

平成26年3月11日

願興寺より

平成26年3月7日

今日の和菓子は『蕗のとう』です。
ふきのとうは天ぷらにすると美味しいですが、
和菓子でも美味しいですよ。

平成26年3月1日(土)

園内の白梅がやっと満開になりました。
とてもいい香りが漂っています~
これから、次々に咲いてくれるのを
心待ちにしています。春よこいこい!

2月

平成26年2月26日

 昨日汐入亭にて園芸講習会
『ひな祭りのフラワーアレンジメント』を行いました。
オアシスがひし形のお花の雛飾りが出来上がりました。
みなさんとてもかわいい仕上がりでした。
次回は、3月25日(火)『ハーブの寄せ植え』です。
ぜひぜひ、ご参加ください。

平成26年2月22日

水禽窟(すいきんくつ)の対面に『マンサク』が満開
に咲いています。その他にも、紅梅、白梅、福寿草、
三椏(ミツマタ)なども咲いています。もうすぐ、春が
やってきますね。

平成26年2月4日

今日の和菓子は『紅梅』です。
春の訪れをいち早く感じるような和菓子です。

1月

平成26年1月29日

昨日汐入亭にて園芸講習会
『バレンタインのハートの寄せ植え』を
行いました。たくさんの方に参加して頂きました。
みなさんリピーターの方も多く、とてもかわいい
出来上がりになっていました。もちろん、初心者
の方も先生の教えの元きれいな仕上がりに
なってました。
次回は、清羽亭にて
『ひな祭りのフラワーアレンジメント』です。
人数に限りがございますので、お申し込み
はお早めにお願いします。

平成26年1月29日

園芸講習会『バレンタインハートの寄せ植え』

平成26年1月25日

毎年恒例の福よせ雛が一足早く汐入亭
に来ました。ぜひぜひ、見に来てください。

平成26年1月24日

 CBCラジオのお姉さんが取材に来て
くださいました。

平成26年1月22日

今日は、清羽亭で行われた歌声喫茶に武将隊の
前田慶次殿が参られました。そして、汐入亭にも
お立ち寄り頂き、お昼をお召し上がりになられました。
「ご馳走になった」と満足しておられました。

平成26年1月21日

今日の和菓子は『紅梅』です。
淡いピンクがとてもきれいです。
中にはこしあんが入っています。

平成26年01月17日

今日の和菓子は『わらびもち』です。
作りたてふわふわのおもちと抹茶が
よく合います。

平成26年1月16日

今日の和菓子は『寒ぼたん』です。
色鮮やかで、美味しいだけでなく目でも
楽しめます。

平成26年1月7日

 今日の和菓子は『丹頂』です。
新年を迎えおめでたいので、丹頂鶴の色合いに
なっています。

12月

平成25年12月25日

本日の和菓子は「空也(くうや)」です。
空也僧が師走にひょうたんを叩き、念仏を唱えながら
茶せんを売ったことに由来し、ひょうたんの形を
かたどった和菓子です。見た目で楽しみ、
味もおいしいです。

平成25年12月14日

汐入講習会 押し花教室で来年のカレンダーを作りました。
みなさんとてもきれいな作品で、1年間カレンダー見るのが
楽しみですね。

次回押し花教室は『花額縁』です。
みなさんの参加お待ちしております。

平成25年12月14日

押し花教室 カレンダー

平成25年12月14日

押し花教室 カレンダー

11月

平成25年11月12日

汐入教室 園芸講習会『クリスマスの寄せ植え』を行いました。
みなさんとてもゴージャスな作品が出来上がりました。
クリスマスが毎日待ち遠しくなりますね。

次回は、お正月用『ハンギングバスケット』です。
みなさんの参加お待ちしております。

平成25年11月12日

クリスマスの寄せ植え講習会

平成25年11月2日

押し花講習会
みなさんの完成品がこちら。
素敵な作品が出来上がりました。
贈り物にしたら素敵ですよねー。

平成25年11月2日

押し花講習会
「アンティーク風ネックレス」

今回の作品は非常に小さいため、
みなさんかなり集中して作ってらっしゃいましたね。

10月

平成25年10月22日

トロッケンクランツ講習会
「木の実のナチュラルなアレンジ」&「木の実観察」
を行いました。
みなさん初めてとは思えないほど、とてもかわいらしい
作品が出来上がりました。
汐入亭にて、トロッケンクランツの展示もしておりますので、
見に来てください。お待ちしております。

平成25年10月22日

トロッケンクランツ講習会

平成25年10月22日

トロッケンクランツ講習会

平成25年10月6日

汐入教室 押し花講習会を10月5日(土)に行いました。
みなさんプロ並のとても素晴らしい作品が出来上がりました。

次回は11月2日(土)『アンティーク風ネックレス』です。
みなさんの参加お待ちしております。

9月

平成25年9月12日

汐入教室 園芸講習会にて『楽茶碗で作る 苔の箱庭』
を行いました。小さなお庭の中に、小さな人形がとても
かわいらしい苔の箱庭が出来上がりました。

平成25年09月12日

汐入教室 園芸講習会
「楽茶碗で作る 苔の箱庭」

平成25年9月12日

汐入教室 園芸講習会
「楽茶碗で作る 苔の箱庭」

平成25年9月12日

月見ぜんざい始めました。
秋の味覚をぜひどうぞ。

平成25年9月10日

本日の和菓子(丹波路)です。
本当に栗にそっくりです。
食べるのがもったいないくらい。
でも、食べたい一品です。

平成25年9月8日

 汐入教室 押し花講習会『Tシャツキーホルダー』
を行いました。
みなさん、とてもかわいらしいキーホルダーが
出来上がりました。スタッフも毎回出来上がり
作品を見るのが楽しみになりました。
 次回、汐入教室 押し花講習会は
10月5日(土)『ウッドプレート』です。
みなさんの参加お待ちしております。

8月

平成25年8月24日

汐入教室 園芸講習会『ペイントテラコッタ』を行いました。
とってもかわいい世界にひとつしかない鉢が出来上がりました。
夏休みの自由研究にも最適です。

次回園芸講習会は、9月10日(火)
『楽茶碗で作る 苔の箱庭』です。
みなさんの参加お待ちしております。

平成25年8月24日

汐入教室 園芸講習会 『ペイントテラコッタ』
作業中写真-1

平成25年8月24日

汐入教室 園芸講習会 『ペイントテラコッタ』
作業中写真-2

平成25年8月13日

汐入講座 押し花教室「コサージュ」
8月10日(土)に、汐入亭にて押し花教室『コサージュ』
を行いました。押し花には思えない立体感があり、
みなさんとても素敵な作品が出来上がりました。

次回は、9月7日(土)
押し花教室『Tシャツキーホルダー』です。
皆さんの参加お待ちしております。

7月

平成25年7月24日

7月20日(土)に、汐入亭にて押し花教室『うちわ』を行いました。
みなさん、とても涼しげでかわいいうちわが出来上がりました。
次回は8月10日(土)
押し花教室『コサージュ』です。
皆さんの参加をお待ちしております。

平成25年7月24日

汐入講座 押し花教室「うちわ」作品①

平成25年7月24日

汐入講座 押し花教室「うちわ」作品②

平成25年7月24日

汐入講座 押し花教室「うちわ」作品③

平成25年7月24日

汐入講座 押し花教室「うちわ」作品④、⑤

平成25年7月24日

 白鳥庭園にて、郡上冷めんを販売することになったのは、
『姫きもの』、『福よせ雛』を清羽亭で展示を行ったことを
きっかけに、郡上と白鳥庭園との関わりが深まりました。
『クックラひるがの』さんにも白鳥マルシェに参加して頂き、
昨年の夏より郡上冷めんを汐入亭にて販売することに
なりました。郡上冷めん継承会より「売ってよし」の許可証も
頂いております。
 郡上の名に恥じないよう、汐入亭は郡上冷めんを一人でも多くの人においしく味わって頂こうと、
日々努力していきます。

平成25年7月11日

汐入亭の外からいつも見守ってくれるヤモリちゃん。
なんとも言えない愛らしさ。
ヤモリちゃんに会えたら何かいいことあるかも☆

平成25年7月5日

7月7日は七夕です。年に一度、おり姫星とひこ星が
天の川を渡って会うことを許された特別な日とされて
います。ぜひ、短冊に願い事を書いてみてください。
叶うかもしれません。

平成25年7月4日

梅雨に入り雨の日が多くなりました。
雨の庭園も、蓮や睡蓮の葉っぱにたまる水溜りが、
とてもきれいです。
とはいえ、雨の中お越し頂くというのは大変ですよね。
そこで、お足元が悪い中わざわざ来ていただくという
感謝の気持ちを含め、雨の日は汐入亭のメニュー
商品を50円引きにさせてもらいました。
ぜひ、普段とは違った静寂な庭園へ足を運んでみては。
お待ちしております。

平成25年7月2日

今日の和菓子は「けんぎゅう花(あさがお)」です。
「あさがお」は夕方閉じてしまいますが、汐入亭の朝顔は、
夕方でも立派にさいています。

6月

平成25年6月26日

次回汐入教室「園芸講習会」は、
7月27日(土)『カラフルハイドロカルチャー』です。
「ハイドロカルチャー」とは、水の漏れない器に植物を植え込む、
水耕栽培のことです。
今回はガラスの器に、専用のカラフルな用土で観葉植物を
植え込みます。興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
お待ちしております。

平成25年6月25日

大好評の定番メニュー『郡上冷めん』はじめました。
暑い時期には、体の中からクールダウンできます。
味もスタッフ一押しのやみつきになる美味しさです。
ぜひ、一度お試しください。

平成25年6月18日

6月15日(土)に清羽亭にて挙式・披露宴が行われました。
挙式の池で咲く睡蓮が白無垢の花嫁さんをより引立て、とても
素晴らしい式でした。

平成25年6月14日

今日の和菓子は「子福部(こふくべ・びわ)」です。
本物のびわと間違えてしまいそうです。
とてもかわいらしい和菓子です。

平成25年6月12日

今日の和菓子は「桔梗(ききょう)」です。
とても涼しげな和菓子です。

平成25年6月11日

汐入講座 押し花教室「花絵額」作品
6月8日(土)に、汐入亭にて押し花教室「花絵額」を行いました。
みなさん、とても素敵な作品が出来上がりました。
次回は7月20日(土)押し花教室『うちわ』です。
皆さんの参加お待ちしております。

平成25年6月11日

②汐入講座 押し花教室「花絵額」作品

平成25年6月11日

③汐入講座 押し花教室「花絵額」作品

5月

4月