グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 所長日記  > アーカイブ  > 所長日記 平成29年6月

所長日記 平成29年6月

六月 水無月

平成29年6月18日

紫陽花市民茶会

このお茶会でいつも思うこと。
日本文化の素晴らしさを
彼女たちから
たくさん気づかされます。

平成29年6月17日

本日のお菓子Ⅱ
水無月

水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、
三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
汲江軒でお出ししています。冷たいお抹茶とどうぞ。
こちらも亀吉廣さんです。

平成29年6月17日

本日のお菓子
紫陽花

寒天で紫陽花を形づくりました。
二色の紫陽花をご用意いたしました。
立礼席でお出ししてます。
南区 桜本町の亀吉廣さんに作って
いただきました。

平成29年6月17日

紫陽花市民茶会

清羽亭 立礼席

平成29年6月17日

紫陽花市民茶会

一期一会で
おもてなしいたします。

平成29年6月16日

準備できました

明日からの紫陽花茶会の
作品展示も終わりました。
今はお茶のお稽古中です。
今年は紫陽花も見頃ですので、
ぜひ、おこし下さい。

平成29年6月16日

花菖蒲

この花菖蒲が「加茂荘花鳥園」さんから
来た花菖蒲です。薄紫色の遅咲きの品種です。

花菖蒲は熱田区の花です。これから、
白鳥庭園でもいろいろな花菖蒲をご紹介
したいと思います。

平成29年6月16日

ダンスパーティー

この紫陽花は、白鳥庭園も
花菖蒲でお世話になっている
『加茂荘花鳥園』の育種家によって
作られた紫陽花です。
鉢植えで人気の品種となったが、
最初は「公園などにもっといろいろな
紫陽花があるといいと思って作り出した」
そうです。
白鳥庭園にも白色のダンスパーティーが
植えられています。

平成29年6月11日

山アジサイ(額咲き)

山アジサイの葉は一般の紫陽花に比べて薄い。
山アジサイの花は一般の紫陽花に比べて少し小さい。

6月7日

紫陽花(手鞠咲き)

御嶽山(築山)エリアが見頃です。


平成29年6月1日

水の月

初夏の景色
雌滝の爽やかな姿
水無月とは
水の月が由来らしい


所長日記


  • 主な施設のご案内
  • 茶室 清羽亭
  • 茶室のご利用・ご予約
  • line
  • 喫茶 汐入亭
  • イベント
  • 講習会情報
  • ガイドツアー
  • 白鳥庭園 THE SHUGEN
  • 白鳥寄席
  • お茶会スタンプラリー
  • 日本文化講習会
  • 前期俳句募集