グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 所長日記  > アーカイブ  > 所長日記 平成25年10月

所長日記 平成25年10月

10月 神無月

平成25年10月22日

蝶とミツバチの飛ぶ熱田のまちプロジェクト

秋の花の植え替えに行ってきました。

平成25年10月22日

本日は木の実を使った
トロッケンクランツの教室です。

実はこのトロッケンクランツの元祖
猪飼麻美子先生によるトロッケンクランツの
本作りのお手伝いをさせていただきました。
この本はすごいですよ。
トロッケンクランツの作品やテクニックと一緒に
木の実の図鑑が一緒になっています。
(この図鑑の部分の監修をさせていただきました)
木の実はお店で買うこともできますが、
先生はご自分の足で木の実を集めています。
なので、白鳥庭園でもきょろきょろと木の実を
探しています。楽しそうです。
この本には作り方はもちろんのこと、木の実のなっている様子や採取時期、保存方法等々
トロッケンクランツの隠れた楽しさも教えてくれると思います。
一度、手に取ってみてください。(汐入亭にあります)トロッケンクランツやってみたくなりますよ。

平成25年10月19日

月下美人

また咲いてくれました。
今日は満月なんです。
まさに月下美人です。

平成25年10月18日

明日はエシカルデー
準備中です

今年から2日開催に
パワーアップしました。
みんなのエシカルが詰まった
イベントになると思います。

平成25年10月14日

本日の食材(主役)です

麹、味噌、醤油、みりん、
酢、甘酒です。


みんな発酵食です。日本は発酵食文化です。
発酵にも私たちの体にも菌たちは欠かせない存在なのです。
こういった微生物体たちの力によっても私たちは生かされて
いるのです。
それにしても納豆を初めて食べた人は偉いと思いませんか?

平成25年10月14日

エシカルデー2013
スピンオフイベント
庭園CaféSEIUTEI
「エシカルキッチン
 日本の食文化を食す」

テレビでも活躍している料理研究家の広瀬ちえさんをゲストにお迎えしました。
廣瀬さんが考案した発酵食ランチをいただきながら、発酵食、日本の食文化、
古代食についてやドイツ、インドネシア、イギリス等の海外の食文化についても
話を聞くことができました。

平成25年10月13日

おもてなしの心

この箸置きは汐入亭のスタッフが
一つ一つ折ってくれたものです。
丈夫で美しく染められた、桑名の千羽鶴を折るための
特別な和紙を使い、お客様が美味しく、気持ちよく
食事をしていただけるようにという思いで作ってくれました。

平成25年10月13日

熱田区民まつり

白鳥庭園も出展してます。
野点形式でお茶を楽しんでいただきます。
庭園にシュウメイギクが綺麗に咲いて
いたのでいけてみました。

平成25年10月13日

アドバルーン

懐かしい~
最近見なくなりましたね。
今日は熱田区民まつりです。
白鳥公園に遊びに来てください。

平成25年10月8日

古事記中つ巻に登場する
神武天皇をお祀りする橿原神宮です。
宮司さんから神宮の由来をお話しいただきました。
この場所に自分の身をおくことにより、学習したことや
1000年以上の時間が実感となります。


また、1000年前と同じこの畝傍山の景色は、その当時を実感することができます。
まさに五感で感じる古事記の旅となりました。

平成25年10月8日

古事記樂

古事記樂2回目の現地講習は奈良方面です。
奈良といえば東大寺、法隆寺が思い浮かびますが、
本日は飛鳥(桜井市)方面です。
古事記の舞台となった、大神神社や樫原神宮等に訪れます。

昼食に古代食をいただきました。素材の味をうまくいかされた料理でした。
古代のチーズ”蘇”も味わうことができました。

平成25年10月7日

綺麗な水です。
木曽川の源流です。
命の水です。

平成25年10月7日

宮川漆器店

木祖村にある宮川漆器店です。
汐入亭の食器を見によりました。
汐入亭のこだわりは食材だけではなく、
食器も漆器等の伝統工芸品等を皆さんに
使っていただこうと考えています。
汐入亭で使うお椀を購入しました。
優しい色、優しい手触りのお椀です。

平成25年10月7日

寝覚めの床

ここは上松町にある『寝覚の床』です。
白鳥庭園にはここをモチーフにして作庭された
エリアがあります。
川の流れ、まさに自然の力により創りだされた庭園です。
超巨大な岩が立ち並んでいる景色は圧巻です。
ここには浦島太郎の伝説があります。

平成10年10月7日

源流の風景

今日は白鳥庭園の維持管理をしている
庭師の職人さんたちと源流風景の勉強に
長野県木祖村に行きます。


ここは上松町にある小野の滝の上流部分です。
美しい自然の姿がありました。

平成25年10月5日

月下美人

咲きました。

平成25年10月3日

コルチカム

変わった花です。
球根だけで花が咲いています。

平成25年10月3日

汐入ギャラリー
桑名の千羽鶴

一枚の紙から数羽の鶴を
折る不思議な不思議な
折鶴です。
江戸時代に考案された折り方を現在にも伝えています。

一度ご覧になってください。種類の多さに驚くことでしょう。
10月8日までの展示になります。

平成25年10月1日

神無月

もう、10月です。

所長日記


  • 主な施設のご案内
  • 茶室 清羽亭
  • 茶室のご利用・ご予約
  • line
  • 喫茶 汐入亭
  • イベント
  • 講習会情報
  • ガイドツアー
  • 白鳥庭園 THE SHUGEN
  • 白鳥寄席
  • お茶会スタンプラリー
  • 日本文化講習会
  • 前期俳句募集