日本の冬を彩る椿。春を呼び込む花、椿。
日本には4種類の原種があります。ヤブツバキ、ユキツバキ、サザンカ、ヒメサザンカ
しかし、品種となると約2400種(サザンカも含む)とも言われています。
桜と並んで、日本人がこの椿に魅了されたことが、この品種の数からよくわかります。
その一部を白鳥庭園でもお楽しみいただけるように一昨年より整備を始めました。
椿の開花情報をお届けします。
椿の実
今年の椿便りはこれで最後といたします。
今年の秋には炉開き、西王母が開花して
椿シーズンが始まると思います。
楽しみにお待ちください。
クロツバキ
黒味がかった花びらです。
清羽亭のヤブツバキ
朴伴(ピンク)
朴伴
獅子咲き
花の色が少し黒みがかったて
います。
枝垂れ椿
紅羽衣
べにはごろも
四海波
しかいなみ
淡い桃色に紅色の絞りが
入り、八重咲き+牡丹咲き。
大きな花特集。
白乙女
花びらの数は30枚以上
常満寺
この椿の花も大きく、
紅妙蓮寺によく似ているが
花の色が桃色。
紅妙蓮寺
花が大きい。
玉浦
花びらが白く縁どられたのが特徴
初黄
ショコウ
黄色い花の椿です。
紅乙女
コウオトメ
バラのような花です。
千重咲き
汐入の庭東側
暖かくなってきて、椿も開花してきました。
冬のイメージの強い椿ですが、これから、
GWくらいまでが見ごろなんです。
開花しました。
乙女椿の千重咲きです。
満開です。
これからが椿の見ごろになります。
葉と花にも斑が入っている椿です。
汐見四阿のそばで見つけた
花びらに緑色の斑が入った
珍しい椿です。
清羽亭入り口の
胡蝶侘助です。
椿らしい美しい紅色です。
開花が楽しみです。
胡蝶侘助
清羽亭の胡蝶侘助が
咲き始めました。
山茶花
渓流沿いに咲く
藪椿
ヤブツバキ
少しピンクのしぼりが
入っています。
藪椿(ピンク)
汐入の庭(北側)
今日は椿ならではの
楽しみかたを一つ。
花を水鉢に浮かべてみました。
姫侘助
ヒメワビスケ
菊月
きくづき
花びらの真ん中あたりが折れているのが
特徴です。
寒椿
カンツバキ(紅)
絞西王母
しぼりせいおうぼ
覆輪侘助
ふくりんわびすけ
山茶花
サザンカ
寒椿
カンツバキ(白)
山茶花
サザンカ
白い花びらの縁がピンク色です。