11月 霜月
平成26年11月23日
寄せ灯篭
複数の灯篭の部材を集めて一つの灯篭と
したものを寄せ灯篭と呼びます。
弥富の金魚とのコラボ寄せ灯篭です。
寄せ灯篭
複数の灯篭の部材を集めて一つの灯篭と
したものを寄せ灯篭と呼びます。
弥富の金魚とのコラボ寄せ灯篭です。
平成26年11月21日
白鳥庭園あかりアート
明日からいよいよ開幕です。
今年もおすすめ「水鏡」ご覧ください。
白鳥庭園あかりアート
明日からいよいよ開幕です。
今年もおすすめ「水鏡」ご覧ください。
平成26年11月16日
セグウェイ社会実験
本日は市場まつりで
日比野商店街と名古屋学院大学と白鳥庭園の
共同でセグウェイの試乗体験を実施です。
高齢の方々に人気でした。(驚き)
しかも、結構うまく乗りこなしてましたよ。
帰り際に「楽しかったよ」と皆さんが声を
かけてくれました。
何とかこの乗り物を観光まちづくりに
いかしたいと思いました。
セグウェイ社会実験
本日は市場まつりで
日比野商店街と名古屋学院大学と白鳥庭園の
共同でセグウェイの試乗体験を実施です。
高齢の方々に人気でした。(驚き)
しかも、結構うまく乗りこなしてましたよ。
帰り際に「楽しかったよ」と皆さんが声を
かけてくれました。
何とかこの乗り物を観光まちづくりに
いかしたいと思いました。
平成26年11月15日
歴史観光まちづくり概論
名古屋学院の学生さんたちと
観光地として成功した「犬山」に
まちづくりの勉強にきました。
中部地方では高山に次ぐ観光地にまでなった犬山の発展の秘密や
苦労話そして歴史を勉強してきました。
歴史観光まちづくり概論
名古屋学院の学生さんたちと
観光地として成功した「犬山」に
まちづくりの勉強にきました。
中部地方では高山に次ぐ観光地にまでなった犬山の発展の秘密や
苦労話そして歴史を勉強してきました。
平成26年11月10日
ESD
いよいよ開催されました。
ユネスコ世界会議ESD。
白鳥庭園も国際会議場にガイドボランティア
「白游会」の方々と出展です。
茶道の体験をしていただき、日本文化の紹介をさせていただきます。
この日本文化を後世に伝えていくことも我が白鳥庭園のESDだと考えます。
ESD
いよいよ開催されました。
ユネスコ世界会議ESD。
白鳥庭園も国際会議場にガイドボランティア
「白游会」の方々と出展です。
茶道の体験をしていただき、日本文化の紹介をさせていただきます。
この日本文化を後世に伝えていくことも我が白鳥庭園のESDだと考えます。
平成26年11月8日
第32回地域づくり団体全国研修交流会三重大会
桑名市分科会
まちづくりについての勉強に
桑名に来ています。
六華苑にて桑名の千羽鶴についてレクチャーを受けてます。
第32回地域づくり団体全国研修交流会三重大会
桑名市分科会
まちづくりについての勉強に
桑名に来ています。
六華苑にて桑名の千羽鶴についてレクチャーを受けてます。
平成26年11月5日
楽しみに待っていてください
今年も22日からライトアップを
実施します。
そのための準備を閉園後に
行います。
楽しみに待っていてください
今年も22日からライトアップを
実施します。
そのための準備を閉園後に
行います。
平成26年11月5日
今年も始まりました
観楓会に向けて準備が始まりました。
今年はESDに合わせて少し早めに
準備します。
今年も始まりました
観楓会に向けて準備が始まりました。
今年はESDに合わせて少し早めに
準備します。
平成26年11月1日
霜月
霜が降りる月ということが名前の由来。
少し寒くなってきました。
庭園はキク科の植物が見ごろとなって
きました。
霜月
霜が降りる月ということが名前の由来。
少し寒くなってきました。
庭園はキク科の植物が見ごろとなって
きました。