グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 所長日記  > アーカイブ  > 所長日記 平成27年3月

所長日記 平成27年3月

3月 弥生 

平成27年3月31日

春の訪れ

平成27年3月31日

熱田の映画

熱田区の映画ができますよ。
熱田区長のアイデアを熱田ライオンズクラブ様の
ご支援で夏ごろ完成に向けて撮影がスタートしました。

今日は白鳥公園の桜をバックに区長が熱田への
思いを語るシーンから撮影が始まりました。
みなさん楽しみにしていてください。


平成27年3月28日

福よせ雛

ひな祭りが終わった
お雛様たちが
楽しそうに花見茶会です。

平成27年3月28日

こちらも見頃です。

枝垂れ桜と紅枝垂れ桜が
見頃です。
ソメイヨシノより一週間ほど
早く開花いたします。

平成27年3月28日

準備できました

観桜会準備ができました。
マルシェではあつた餃子や桑名コロッケ、
無農薬野菜やミウトマト等々
緑陰教室は陶芸絵付け、羊毛フェルト
七宝焼きに園芸教室も開催します。
お待ちしてます。

平成27年3月25日

東海ガーデン王国

3月26日~29日まで栄のオアシス21で
「フラワー・ガーデニングショー2015」が
開催されました。
白鳥庭園も東海ガーデン王国の一員として
ブース出展します。
今回の出展ブースはブース内のデザインや
テーマカラーを決め、展示するパネルも統一
デザインとすることで、お客様に興味を持って
もらい、庭園に訪れたいなと思っていただける
ようなブースにしようと、各庭園の女性メンバーが集まり、アイデアを出し合いながら作り上げました。

平成27年3月24日

出来上がってきました!

花見茶会のお菓子が来ました。
松尾先生と愛知商業高校の生徒さんも
満足の出来です。
桜をテーマに
徳川はちみつと高田の夢を使い
立礼席と汲江軒のそれぞれの茶席に
合わせた2種類のお菓子を用意いたします。

立礼席は「希望の光」と汲江軒は「夢咲く桜」です。
試食いたしましたが、一言、是非味わいに来て下さい。
そして、4月3~5日 恵那川上屋 星丘店
http://www.enakawakamiya.co.jp/blog/2015/03/post-709.html
にて、一日20個限定で販売することも決定しました。そちらもよろしくお願いします。

平成27年3月23日

枝垂れ桜 ほほえむ
 
今年も例年通り
3月20日に開花いたしました。
気温の上昇のせいか
一気に開花してきました。
そろそろ見頃です。

平成27年3月22日

庭園CaféSEIUTEI
「一座建立」

今回のテーマは「茶道」です。
茶道研究家の水野荘平先生を
茶道の歴史から尾張のお茶文化、
和菓子、茶室「清羽亭」や茶道の
現在と将来の展望についても
お話をいただきました。

今回特別に床の間には
松屋三名物の一つ「白鷺図」(小柴守典筆の模写本)を
展示していただきました。
二時間があっというまで、茶道を語るには短かったようです。続編を計画したいと思います。

平成27年3月17日

枝垂れ桜 ほころぶ

樹全体がうすいピンクがかってきました。
開花までもう少しです。

平成27年3月14日

つながり

3月7日に実施した震災支援講習会「鎮魂」から
新たな支援が生まれようとしています。
松尾流の松尾宗全先生と愛知商業高校の生徒さん達による
徳川はちみつと陸前高田市産のお米「たかたのゆめ」を
使った和菓子を開発して、白鳥庭園の観桜会「花見市民茶会」
のお菓子として皆さんに召し上がっていただこうということです。
恵那川上屋さんにもご協力いただき、お菓子の開発が始まりました。

平成27年3月13日

名古屋城椿展

本日は名古屋城の椿展の見学に来ました。
白鳥庭園も現在、100種類ほどの椿が
植えられています。これからが見頃となります。


椿の種類は2000種を超えます。今後も椿を皆さんに楽しんでいただけるように
整備していきたいと思います。

平成27年3月7日

庭園CaféSEIUTEI
震災支援講習会「鎮魂 たましずめ」

本日は東日本大震災をテーマに
熱田区の宗念寺渡辺観永住職、
茶道家松尾宗全先生

名古屋学院大学の学生さん、そして、愛知商業高校の生徒さんに
参加いただき、現地の状況、支援活動などについてお話いただきました。

震災より5回目の春が来る前に、皆さんと震災について見つめ直すことができ、
身の引き締まる思いがいたしました。

平成27年3月3日

つるし雛

白鳥庭園のお雛様といえば
汐入亭のつるし雛です。

中川区の願興寺さまより
お借りしたつるし雛です。

平成27年3月3日


今年は福よせ雛を
3月28日、29日の展示に
先駆け、白鳥庭園の中にも
展示いたしました。


★福よせ雛イベント迷子のお雛様を探せ!★
「二人のお雛様が広い園内で迷子になってしまいました。皆さんも探してください。」
(詳しくはイベントページで)

平成27年3月1日

弥生

「弥」という字には
「いよいよ」という意味がある
植物たちも芽吹きはじめ
春がいよいよという感じです。

所長日記


  • 主な施設のご案内
  • 茶室 清羽亭
  • 茶室のご利用・ご予約
  • line
  • 喫茶 汐入亭
  • イベント
  • 講習会情報
  • ガイドツアー
  • 白鳥庭園 THE SHUGEN
  • 白鳥寄席
  • お茶会スタンプラリー
  • 日本文化講習会
  • 前期俳句募集