11月 霜月
平成28年11月26日
路地飾り
華道『真生流』による
路地飾りです。
『都市の木質化プロジェクト』(田舟)
とのコラボ作品です。
田舟のリニューアルをお祝いする
お華です。
路地飾り
華道『真生流』による
路地飾りです。
『都市の木質化プロジェクト』(田舟)
とのコラボ作品です。
田舟のリニューアルをお祝いする
お華です。
平成28年11月26日
紅葉だより
紅葉も見ごろになってきました。
芝生広場から
紅葉だより
紅葉も見ごろになってきました。
芝生広場から
平成28年11月23日
紅葉茶会
見ごろを迎えた紅葉にうっすらと
霜がおりている様子を表したお菓子です。
紅葉茶会
見ごろを迎えた紅葉にうっすらと
霜がおりている様子を表したお菓子です。
平成28年11月20日
紅葉市民茶会
銀杏餅
このお菓子は裏千家の露地に植えられた宗旦手植えの
樹齢300年以上の銀杏を使い作られたお菓子がはじまり。
今回は道明寺に銀杏を散らした玄々斎(裏千家十一代)
の好みにいたしました。
紅葉市民茶会
銀杏餅
このお菓子は裏千家の露地に植えられた宗旦手植えの
樹齢300年以上の銀杏を使い作られたお菓子がはじまり。
今回は道明寺に銀杏を散らした玄々斎(裏千家十一代)
の好みにいたしました。
平成28年11月19日
紅葉市民茶会
亥の子餅
旧暦十月上の亥の日亥の刻に
お餅を食べると万病を除くと
言われていたことから、できた
お菓子です。
紅葉市民茶会
亥の子餅
旧暦十月上の亥の日亥の刻に
お餅を食べると万病を除くと
言われていたことから、できた
お菓子です。
平成28年11月19日
白鳥庭園イメージソングCDリリース
熱田が誇るアーチストの一人
おしゃべりピアニストこと平松八江子先生と
ともに作成したCDが本日リリースいたします。
昨年の12月から構想を練り始め、5月に素晴らしい
レコーディングスタジオと出会い、友森先生と8月に
レコーディングを開始して、ついに10月30日にCDが
出来上がってきました。
本日、平松先生のコンサートのあと、芝生広場にて
発売開始です。本日購入いただいた方には、平松先生と
友森先生の直筆サインがいただけます。
白鳥庭園イメージソングCDリリース
熱田が誇るアーチストの一人
おしゃべりピアニストこと平松八江子先生と
ともに作成したCDが本日リリースいたします。
昨年の12月から構想を練り始め、5月に素晴らしい
レコーディングスタジオと出会い、友森先生と8月に
レコーディングを開始して、ついに10月30日にCDが
出来上がってきました。
本日、平松先生のコンサートのあと、芝生広場にて
発売開始です。本日購入いただいた方には、平松先生と
友森先生の直筆サインがいただけます。
平成28年11月18日
路地飾り
華道『水明流』による
路地飾りです。
路地飾り
華道『水明流』による
路地飾りです。
平成28年11月13日
茶寮汐入コラボメニュー
ライトアップ開催中の夜の
特別メニューとして、
大久手山本屋さんとのコラボで
みそ煮込みのスープを使った
『みそ鍋』をご用意しました。
ライトアップをみて、冷えた体を
温めてください。
茶寮汐入コラボメニュー
ライトアップ開催中の夜の
特別メニューとして、
大久手山本屋さんとのコラボで
みそ煮込みのスープを使った
『みそ鍋』をご用意しました。
ライトアップをみて、冷えた体を
温めてください。
11月7日
雪吊り
手前の島の3本の松には
『リンゴ吊り』という技法を用います。
枝を縄で吊る兼六園などでみられる技法で
作られた雪吊りになります。
雪吊り
手前の島の3本の松には
『リンゴ吊り』という技法を用います。
枝を縄で吊る兼六園などでみられる技法で
作られた雪吊りになります。
平成28年11月3日
雪吊りの作業が始まりました。
観楓会(19日)までに今年は
19の雪吊りを設置します。
縄投げの作業がご覧になりたい場合は、
ご来園予定日の朝、白鳥庭園にお電話ください。
その日の作業内容をお知らせします。
雪吊りの作業が始まりました。
観楓会(19日)までに今年は
19の雪吊りを設置します。
縄投げの作業がご覧になりたい場合は、
ご来園予定日の朝、白鳥庭園にお電話ください。
その日の作業内容をお知らせします。
平成28年11月1日
田舟リニューアル
白鳥八景の水郷エリアに浮かんでいる田舟も
長い年月により、木材の不朽が進みました。
その田舟がリニューアルすることになりました。
中区長者町の方々を中心に「都市の木質化project」
という活動をしている方々が、今年行われた
トリエンナーレで木舟を作り、期間中、
長者町で展示されていました。
トリエンナーレが終わり、その舟の引き取り先の募集があり、白鳥庭園もエントリーいたしました。
その結果、引き取り先として白鳥庭園が選ばれました。その舟が白鳥庭園へやってきました。
田舟リニューアル
白鳥八景の水郷エリアに浮かんでいる田舟も
長い年月により、木材の不朽が進みました。
その田舟がリニューアルすることになりました。
中区長者町の方々を中心に「都市の木質化project」
という活動をしている方々が、今年行われた
トリエンナーレで木舟を作り、期間中、
長者町で展示されていました。
トリエンナーレが終わり、その舟の引き取り先の募集があり、白鳥庭園もエントリーいたしました。
その結果、引き取り先として白鳥庭園が選ばれました。その舟が白鳥庭園へやってきました。
平成28年11月1日
霜月
いよいよ11月
気持ち良い空です。
霜月
いよいよ11月
気持ち良い空です。