10月 神無月
10月28日
シュウメイギク
清羽亭 玄関にて
シュウメイギク
清羽亭 玄関にて
10月22日 エシカルデーなごや2017
銘 鏡花 梅屋光孝(千種区)
雨の中、それでも多くの方々が来園いただきました。
感謝申し上げます。
原田さとみさんと朝から一日お茶室にて
お客様のおもてなし一緒にさせていただきました。
そして、来年のエシカルデーの計画も練りました。
楽しみにしていてくださいね、一段と楽しい一日を
すごしていただけるよう、今日から準備はじめます。
本日は、来園頂き本当に感謝いたします。
協力いただいた方々、スタッフのみんな
ありがとうございました。
銘 鏡花 梅屋光孝(千種区)
雨の中、それでも多くの方々が来園いただきました。
感謝申し上げます。
原田さとみさんと朝から一日お茶室にて
お客様のおもてなし一緒にさせていただきました。
そして、来年のエシカルデーの計画も練りました。
楽しみにしていてくださいね、一段と楽しい一日を
すごしていただけるよう、今日から準備はじめます。
本日は、来園頂き本当に感謝いたします。
協力いただいた方々、スタッフのみんな
ありがとうございました。
10月22日 エシカルデー名古屋2017
エシカル市民茶会
和敬点(わけいだて)
今年は、お母さんと娘さんによる鏡点前です。
今までの和敬点とは一味違う、親子による思いやり、
心の会話を感じるお点前となりました。
エシカル市民茶会
和敬点(わけいだて)
今年は、お母さんと娘さんによる鏡点前です。
今までの和敬点とは一味違う、親子による思いやり、
心の会話を感じるお点前となりました。
10月19日 エシカルデー2017
台風接近にともない、
10月22日に開催いたしますエシカルデーなごや2017は
お茶会、乳がん検診、謎解き以外のプログラムを中止いたします。
この一年間エシカルデー開催の為の準備やご協力、ご協賛いただいた方々には
感謝を申し上げるとともにご理解のほどお願い申しあげます。
また、エシカルデーを楽しみにしていただいている皆様にも感謝申し上げます。
そして、ご理解よろしくお願いいたします。
台風接近にともない、
10月22日に開催いたしますエシカルデーなごや2017は
お茶会、乳がん検診、謎解き以外のプログラムを中止いたします。
この一年間エシカルデー開催の為の準備やご協力、ご協賛いただいた方々には
感謝を申し上げるとともにご理解のほどお願い申しあげます。
また、エシカルデーを楽しみにしていただいている皆様にも感謝申し上げます。
そして、ご理解よろしくお願いいたします。
10月18日 ジュウガツザクラ
寒咲きのサクラをまとめておきたいと思います。
このジュウガツザクラ(十月桜)は「八重咲」、淡紅白色。
「八重咲」は他にカンザクラ(寒桜)白色、花びらが多い。
コブクザクラ(子福桜)めしべが複数あり、一つの花から
複数のサクランボができることから、この名前が付いた。徳川園にあります。
フユザクラ(冬桜)は「一重咲き」、よく似ているのが
シキザクラ(四季桜)豊田市小原が有名。
見分け方は、花の根元部分が膨らんでいるのがシキザクラで、
フユザクラの花の根元は筒状です。
白鳥庭園 梅林にて
寒咲きのサクラをまとめておきたいと思います。
このジュウガツザクラ(十月桜)は「八重咲」、淡紅白色。
「八重咲」は他にカンザクラ(寒桜)白色、花びらが多い。
コブクザクラ(子福桜)めしべが複数あり、一つの花から
複数のサクランボができることから、この名前が付いた。徳川園にあります。
フユザクラ(冬桜)は「一重咲き」、よく似ているのが
シキザクラ(四季桜)豊田市小原が有名。
見分け方は、花の根元部分が膨らんでいるのがシキザクラで、
フユザクラの花の根元は筒状です。
白鳥庭園 梅林にて
10月7日 ギンモクセイ
待ちに待って、やっと咲きました。
ギンモクセイ!
庭園のスタッフからもらった苗木です。
白い花が特徴で、名前の由来でもあると思います。
いい香りで辺りが満たされています。
鉢植え 正門入口にて
待ちに待って、やっと咲きました。
ギンモクセイ!
庭園のスタッフからもらった苗木です。
白い花が特徴で、名前の由来でもあると思います。
いい香りで辺りが満たされています。
鉢植え 正門入口にて
11月6日 観月茶会
本日は中国茶による観月茶会です。
観月の文化は中国より入ってきたと
いわれています。
立礼席 床の間にて
月へのお供え(柘榴 月餅 栗)
本日は中国茶による観月茶会です。
観月の文化は中国より入ってきたと
いわれています。
立礼席 床の間にて
月へのお供え(柘榴 月餅 栗)
11月6日
小原流華展
清羽亭で小原流の生け花の作品展です。
清羽亭の床の間や上段の間、小間席を活用して
作品を展示頂きました。
清羽亭はお茶だけでなく、様々な日本文化の
活動に活用していただきたいと、作品を
拝見しながら思いました。
清羽亭 一の間 床の間にて
小原流華展
清羽亭で小原流の生け花の作品展です。
清羽亭の床の間や上段の間、小間席を活用して
作品を展示頂きました。
清羽亭はお茶だけでなく、様々な日本文化の
活動に活用していただきたいと、作品を
拝見しながら思いました。
清羽亭 一の間 床の間にて
10月4日
観月市民茶会
仲秋の名月
清羽亭立礼席からの眺め
この景色を楽しんでいただくために
建物の向きを計算して建てられているんです。
観月市民茶会
仲秋の名月
清羽亭立礼席からの眺め
この景色を楽しんでいただくために
建物の向きを計算して建てられているんです。
10月3日 フジバカマ
秋の七草の一つ。
アサギマダラの蜜源
清羽亭横 階段にて
秋の七草の一つ。
アサギマダラの蜜源
清羽亭横 階段にて
平成29年10月1日
神無月
気持ちの良い秋晴れです。
秋草も気持ちよさそう。
神無月
気持ちの良い秋晴れです。
秋草も気持ちよさそう。