1月 睦月
平成29年1月24日
本日は電気施設取更新工事に伴い
臨時休園となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力
お願いいたします。
停電となり、水景設備が止まっているので、
水の流れがなくなり、
池の水の温度が下がったことで池が凍りました。
凍った中の池はなかなか見れない景色です。
本日は電気施設取更新工事に伴い
臨時休園となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力
お願いいたします。
停電となり、水景設備が止まっているので、
水の流れがなくなり、
池の水の温度が下がったことで池が凍りました。
凍った中の池はなかなか見れない景色です。
平成29年1月8日
新春茶会
本日からは毎年お願いしています。
表千家と裏千家のお二人の先生による
新春茶会です。
立礼席のお菓子は今年の干支にちなんで
フワフワのとり(酉)のお菓子です。
新栄の川村屋さんに作っていただきました。
新春茶会
本日からは毎年お願いしています。
表千家と裏千家のお二人の先生による
新春茶会です。
立礼席のお菓子は今年の干支にちなんで
フワフワのとり(酉)のお菓子です。
新栄の川村屋さんに作っていただきました。
平成29年1月7日
新春茶会
本日は愛知学院大学茶華道部の学生さんたちによる
新春茶会です。
男子は澄蘆で凛とした、女子は立礼席で華やかな
市民茶会を開催します。
白鳥庭園の初釜でもありますので、本日のお菓子は
中区の大黒屋さんに「はなびら餅」作っていただき
ました。
新春茶会
本日は愛知学院大学茶華道部の学生さんたちによる
新春茶会です。
男子は澄蘆で凛とした、女子は立礼席で華やかな
市民茶会を開催します。
白鳥庭園の初釜でもありますので、本日のお菓子は
中区の大黒屋さんに「はなびら餅」作っていただき
ました。
平成29年1月5日
金閣寺垣
新春茶会に合わせて
清羽亭の入口にある
金閣寺垣を新しくしました。
金閣寺垣
新春茶会に合わせて
清羽亭の入口にある
金閣寺垣を新しくしました。
平成29年1月4日
小原工芸和紙展
作品をゆっくりご覧になりたい方は
前半の3日間を
作品や小原和紙のお話をお聞きになりたい方は
後半の3日間(午後1時よりギャラリートーク
を開催します)をおすすめいたします。
小原工芸和紙展
作品をゆっくりご覧になりたい方は
前半の3日間を
作品や小原和紙のお話をお聞きになりたい方は
後半の3日間(午後1時よりギャラリートーク
を開催します)をおすすめいたします。
平成29年1月4日
小原和紙工芸展
「月」の表情により
季節を表現しています。
小原和紙工芸展
「月」の表情により
季節を表現しています。
平成29年1月4日
小原和紙工芸展
今年の展示のテーマは「季節」
日本は四季をはじめ、
二十四節季、七十二候といった
季節をひじょうに大切にし、
ともに生きています。
その想いを作品に込め
季節を作品で表現いたしました。
小原和紙工芸展
今年の展示のテーマは「季節」
日本は四季をはじめ、
二十四節季、七十二候といった
季節をひじょうに大切にし、
ともに生きています。
その想いを作品に込め
季節を作品で表現いたしました。
平成29年1月4日
小原和紙工芸展
本日から清羽亭で
小原和紙工芸作家
「かのうともみひさし」お二人の
作品展がかいさいされます。
今年は本日から9日まで6日間の
開催となります。
小原和紙工芸展
本日から清羽亭で
小原和紙工芸作家
「かのうともみひさし」お二人の
作品展がかいさいされます。
今年は本日から9日まで6日間の
開催となります。
平成29年1月4日
睦月
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年も白鳥庭園で楽しんでいただけるように
頑張ります。よろしくお願いします。
睦月
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年も白鳥庭園で楽しんでいただけるように
頑張ります。よろしくお願いします。