2月 如月
2月28日
梅 おもいのまま
梅 おもいのまま
2月28日
福寿草
福寿草
2月28日
徳川橋の架け替えが
完了しました。
国産栗材を使いました。
土橋です。
橋のたもとの梅も祝福!
架け替えには、現況を解析する力
木の性質を理解し、あつかう技術
現況をうまく活かす応用力
そして、当初の図面や資料が
必須であることを今回の工事で
あらためて再確認しました。
徳川橋の架け替えが
完了しました。
国産栗材を使いました。
土橋です。
橋のたもとの梅も祝福!
架け替えには、現況を解析する力
木の性質を理解し、あつかう技術
現況をうまく活かす応用力
そして、当初の図面や資料が
必須であることを今回の工事で
あらためて再確認しました。
2月25日
福寿草
今年の2月は本当に寒い
福寿草
今年の2月は本当に寒い
2月25日
ツノハシバミ
清羽亭 露地にて
ツノハシバミ
清羽亭 露地にて
2月23日
ボケ
ボケ
2月20日
アオモジ
もうすぐ開きそうです
少し元気がなかった
アオモジですが、今年は
花を見ることが出来そうです。
アオモジ
もうすぐ開きそうです
少し元気がなかった
アオモジですが、今年は
花を見ることが出来そうです。
2月20日
竹の穂垣修復
穂垣の修復を行いました。
竹垣の補修はこの時期の仕事です。
筍はまだか。寒いです。
竹の穂垣修復
穂垣の修復を行いました。
竹垣の補修はこの時期の仕事です。
筍はまだか。寒いです。
2月15日
ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤユキノシタ
2月15日
トラップ
少し遅れていた、松の剪定もあとわずかですが、
今日は池に枝が張り出した松の剪定です。
松葉が池に落ちるので、
落ちた葉を流れを利用してキャッチします。
トラップ
少し遅れていた、松の剪定もあとわずかですが、
今日は池に枝が張り出した松の剪定です。
松葉が池に落ちるので、
落ちた葉を流れを利用してキャッチします。
2月13日
シナマンサク
アカバナのマンサクも開花です。
汐見四阿周辺。
シナマンサク
アカバナのマンサクも開花です。
汐見四阿周辺。
2月11日
梅開花
寒いですが、梅も咲き始めました。
春は近づいてます(か?)。
梅開花
寒いですが、梅も咲き始めました。
春は近づいてます(か?)。
2月10日
初釜
愛知学院大学茶華道部の初釜に
お招きいただきました。
軸『使臣以礼』
初春に、己を見つめ直す、良い時間となりました。
初釜
愛知学院大学茶華道部の初釜に
お招きいただきました。
軸『使臣以礼』
初春に、己を見つめ直す、良い時間となりました。
2月10日
マンサク
寒い日が続いていますが、
マンサクが咲きました。
マンサク
寒い日が続いていますが、
マンサクが咲きました。
2月1日
如月
本当に寒いです。
もう一枚、何か着ます。
今年は、センリョウのみが
残っています(残してあります?)。
如月
本当に寒いです。
もう一枚、何か着ます。
今年は、センリョウのみが
残っています(残してあります?)。