グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 講習会  > 平成27年度  > きもの 【日本】<終了しました>

きもの 【日本】<終了しました>

平成27年4月16日~平成28年3月26日 講師:社)日本社会文化教育機構理事長 古裂美術工房会長 吉野孝子


日本の伝統的衣装である着物の基本から、江戸、明治、大正から平成までの着物のデザイン、家紋、生地、縫製技術等の移り変わりを学んでもらい、日本の着物文化に触れていただきたい。意外と知らない自分の寸法や、お持ちの着物がどのようなものか鑑定会もいたします。初心者の方やご自分の着物をお持ちでない方も気軽に参加できます。

場所・時間
講習 清羽亭 立礼席 午後1時30分~

定員
午後 15名程度

参加費
講習 1,500円(季節の和菓子とお茶付き)
※別途入園料・駐車料金は別途必要となります。

申し込み・問い合わせ
白鳥庭園管理事務所 電話(052)681-8928

協力
株式会社 コメ兵

各回ごとの申し込みをお願いします。定員になり次第募集を終了します。

開催日

※11/12の現地講習は11/5に変更になりました。

・ 4月16日(木) きものの種類と自分の寸法
・ 5月14日(木) きもの鑑定会 その① ※鑑定したいお着物をお持ちください。
・ 6月11日(木) 現地講習 大須・KOMEHYOきもの館
・ 7月 9日(木) 浴衣を着てみよう
・ 8月 6日(木) 養蚕とシルクと着物
・ 9月10日(木) 現地講習 信州大学
・10月 8日(木) きもの鑑定会 その② ※鑑定したいお着物をお持ちください。
・11月 5日(木) 現地講習 大須・KOMEHYO きもの館
・12月10日(木) 着付け 着物
・ 1月28日(木) きものの手入れと保存方法 & 帯を切ってみよう
・ 2月18日(木) 季節のきものの合わせ方
・ 3月10日(木) 着付け 着物
・ 3月26日(土)きものを着て観桜会「花見茶会」へ(修了書授与)

※全回出席で「きものマイスター初級」授与