2025年(令和7年) 観楓会
◎期間 2025年11月15日(土)、16日(日)、21日(金)、22日(土)、23日(日祝)、24日(月休)、28日(金)、29日(土)、30日(日)
※日によって、催しの内容が異なります。
◎開園時間 9:00~20:00(入園は19:30まで) 上記日程以外は通常開園のため9:00~17:00(入園は16:30まで)
※紅葉ライトアップのため、上記期間は夜間開園します。
※17:00以降は、中学生以下は保護者同伴でお願いします。
◎入園料 大人300円(中学生以下無料)、市内在住65歳以上(要・敬老手帳等)100円
※名古屋市設置第1号の公園が誕生した11月を記念して、11月16日(日)は入園料無料。
※日によって、催しの内容が異なります。
◎開園時間 9:00~20:00(入園は19:30まで) 上記日程以外は通常開園のため9:00~17:00(入園は16:30まで)
※紅葉ライトアップのため、上記期間は夜間開園します。
※17:00以降は、中学生以下は保護者同伴でお願いします。
◎入園料 大人300円(中学生以下無料)、市内在住65歳以上(要・敬老手帳等)100円
※名古屋市設置第1号の公園が誕生した11月を記念して、11月16日(日)は入園料無料。

開園35周年プレイベント
ギャラリー清羽亭『水の緒を手繰る』
2026年4月14日、白鳥庭園は開園35周年を迎えます。
同年9月には、白鳥庭園の魅力と歩みを振り返る開園35周年記念展示を開催いたします。
記念展示を担当する美術作家・ふるかはひでたか氏は、歴史や地域の物語を丁寧に紡ぎ、
その土地に根差した作品づくりと展示企画で各地から高い評価を受けています。
その記念展示に先立ち、ふるかは氏による木曽川の源流から白鳥庭園周辺までの取材記録や、
そこから生まれた作品の一部を特別公開いたします。
水の物語とともに広がる風景や人々の営みを、ぜひご覧ください。
◎◎日時 11月29日(土)・30日(日) 9:30~16:00
◎場所 清羽亭 広間
◎観覧無料
◎協力 ゴエンナーレ
白鳥庭園は江戸時代この地が木場だった記憶を汲んで、木曽三川流域を模すようにして造られました。
当時、木曽の山奥で伐り出された木材は木曽川を下りこの地に集積され日本各地の街を組み上げていたのです。
改めてこの地方を歩き、伝統の産物や往時の記憶を訪ねることで、庭園をより深く読み解いていきます。
(ふるかはひでたか)
同年9月には、白鳥庭園の魅力と歩みを振り返る開園35周年記念展示を開催いたします。
記念展示を担当する美術作家・ふるかはひでたか氏は、歴史や地域の物語を丁寧に紡ぎ、
その土地に根差した作品づくりと展示企画で各地から高い評価を受けています。
その記念展示に先立ち、ふるかは氏による木曽川の源流から白鳥庭園周辺までの取材記録や、
そこから生まれた作品の一部を特別公開いたします。
水の物語とともに広がる風景や人々の営みを、ぜひご覧ください。
◎◎日時 11月29日(土)・30日(日) 9:30~16:00
◎場所 清羽亭 広間
◎観覧無料
◎協力 ゴエンナーレ
白鳥庭園は江戸時代この地が木場だった記憶を汲んで、木曽三川流域を模すようにして造られました。
当時、木曽の山奥で伐り出された木材は木曽川を下りこの地に集積され日本各地の街を組み上げていたのです。
改めてこの地方を歩き、伝統の産物や往時の記憶を訪ねることで、庭園をより深く読み解いていきます。
(ふるかはひでたか)
ふるかはひでたかプロフィール

1968年刈谷生まれ。美術作家。綿密な取材と丁寧な手仕事を心掛け資料、平面、立体、文章などの
多様な要素から作品を構成。近世資料と現代の俯瞰から人と社会の乖離と連続性を炙り出し、
歴史と文化の本質を問いかけます。
多様な要素から作品を構成。近世資料と現代の俯瞰から人と社会の乖離と連続性を炙り出し、
歴史と文化の本質を問いかけます。
歴史散策講座「書物を歩いて町を読む」
第1回 木曽三川と堀川で読み解く白鳥庭園
講師 美術作家 ふるかはひでたか
◎日時 11月30日(日) 13:30~15:00
◎場所 清羽亭 立礼席
◎定員 20名(事前予約制。定員になり次第募集を終了します)
◎参加費 2,000円(呈茶付き。当日支払い)
◎予約方法 白鳥庭園管理事務所までお電話ください。052-681-8928
※第2回は2026年1月25日(日)、第3回は3月22日(日)開催予定です。
◎日時 11月30日(日) 13:30~15:00
◎場所 清羽亭 立礼席
◎定員 20名(事前予約制。定員になり次第募集を終了します)
◎参加費 2,000円(呈茶付き。当日支払い)
◎予約方法 白鳥庭園管理事務所までお電話ください。052-681-8928
※第2回は2026年1月25日(日)、第3回は3月22日(日)開催予定です。
紅葉ライトアップ
入園は19:30までです。駐車場待ちが長いと入園できない可能性があります。公共交通機関や周辺コインパーキングの利用をご検討ください。
17:00以降は、中学生以下は保護者同伴でお願いします。保護者がいない場合は入園できません。
◎期間 11月15日(土)、16日(日)、21日(金)、22日(土)、23日(日祝)、24日(月休)、28日(金)、29日(土)、30日(日) ※点灯は日没~20:00まで(入園は19:30まで)
錦秋に染まる白鳥庭園をライトアップ!
色鮮やかな紅葉や雪吊りが水鏡を彩る幻想的な景色に会いに来てください。
※ライトアップの時間帯は大変混雑いたします。駐車や入園にお待ちいただくことがありますので、時間には余裕を持ってお越しください。また、周辺道路混雑緩和のため、公共交通機関でのご来園や周辺コインパーキングの利用にご協力ください。
お車でご来園の方は→こちらのページをご覧ください。
交通アクセスは→こちらのページをご覧ください。
※三脚は、橋の上や狭い通路では使用をお控えください。撮影は同じ場所に留まらず、譲り合ってお願いいたします。
錦秋に染まる白鳥庭園をライトアップ!
色鮮やかな紅葉や雪吊りが水鏡を彩る幻想的な景色に会いに来てください。
※ライトアップの時間帯は大変混雑いたします。駐車や入園にお待ちいただくことがありますので、時間には余裕を持ってお越しください。また、周辺道路混雑緩和のため、公共交通機関でのご来園や周辺コインパーキングの利用にご協力ください。
お車でご来園の方は→こちらのページをご覧ください。
交通アクセスは→こちらのページをご覧ください。
※三脚は、橋の上や狭い通路では使用をお控えください。撮影は同じ場所に留まらず、譲り合ってお願いいたします。

紅葉茶会
紅葉を愛でながら、秋の茶の湯をお楽しみください。
野点席(薄茶席)
◎時間 10:00~12:00/13:00~15:30
※15日(土)と16日(日)の茶会はご予約なしで、時間内に順にご案内いたします。
※和菓子がなくなり次第終了となります。お早めにお越しください。
◎場所 芝生広場(雨天時は清羽亭 立礼席)
◎料金 一席800円
11月15日(土) <席主>裏千家 久田宗恭
11月16日(日) <席主>表千家 水野明水
立礼席(薄茶席)/汲江軒(薄茶席)
◎時間 ①10:00 ②10:45 ③11:30 ④12:15 ⑤13:30 ⑥14:15 ⑦15:00 ⑧15:45
◎場所 清羽亭
◎料金 一席 立礼席800円/汲江軒1,000円
◎定員 立礼席20名/汲江軒7名
※一席ごとの入替え制になります。
※22日(土)~24日(月休)の茶会は前売り券の販売がございます。詳細は下記をご覧ください。
11月22日(土) <立礼席主> 裏千家 加藤宗典
<汲江軒席主>裏千家 山田宗月
11月23日(日祝) <立礼席主> 表千家 松良宗夫
表千家 大井等
<汲江軒席主>表千家 安田一絵
11月24日(月休) <立礼席主> 松尾流 寺島宗智
<汲江軒席主>松尾流 横地宗鎖
野点席(薄茶席)
◎時間 10:00~12:00/13:00~15:30
※15日(土)と16日(日)の茶会はご予約なしで、時間内に順にご案内いたします。
※和菓子がなくなり次第終了となります。お早めにお越しください。
◎場所 芝生広場(雨天時は清羽亭 立礼席)
◎料金 一席800円
11月15日(土) <席主>裏千家 久田宗恭
11月16日(日) <席主>表千家 水野明水
立礼席(薄茶席)/汲江軒(薄茶席)
◎時間 ①10:00 ②10:45 ③11:30 ④12:15 ⑤13:30 ⑥14:15 ⑦15:00 ⑧15:45
◎場所 清羽亭
◎料金 一席 立礼席800円/汲江軒1,000円
◎定員 立礼席20名/汲江軒7名
※一席ごとの入替え制になります。
※22日(土)~24日(月休)の茶会は前売り券の販売がございます。詳細は下記をご覧ください。
11月22日(土) <立礼席主> 裏千家 加藤宗典
<汲江軒席主>裏千家 山田宗月
11月23日(日祝) <立礼席主> 表千家 松良宗夫
表千家 大井等
<汲江軒席主>表千家 安田一絵
11月24日(月休) <立礼席主> 松尾流 寺島宗智
<汲江軒席主>松尾流 横地宗鎖
前売り券について
◎(A)(B)それぞれの販売枚数が売り切れ次第終了となります。お早めにお買い求めください。
◎日時変更、払い戻しはいたしません。
◎詳細は白鳥庭園管理事務所まで電話でお問い合わせください。 TEL 052-681-8928
※11月15日(土)・16日(日)の紅葉茶会野点席は、前売り券の販売はありません。
(A)白鳥庭園正門窓口
※電話でのご予約はできません。
●窓口直接購入 10月19日(日)~各席前日まで
白鳥庭園正門窓口までお越しください。
(基本販売時間9:00~16:30)
※11月15日(土)・16日(日)は19:30まで販売。
※毎週月曜日休園。祝休日の場合は翌平日が休園。
(B)名古屋市文化振興事業団チケットガイド
※汲江軒の前売り券は白鳥庭園正門窓口のみでの取り扱いです。
●予約受付期間
11月22日(土)と23日(日祝)の紅葉茶会立礼席 10月21日(火)~11月7日(金)17:00まで
11月24日(月休)の紅葉茶会立礼席 10月21日(火)~11月10日(月)17:00まで
※チラシの曜日が間違っていました。「11月10日(金)17:00まで」となっていましたが、
「11月10日(月)17:00まで」が正しいです。お詫びして訂正いたします。
<電話>052-249-9387
<メール>名古屋市文化振興事業団チケット予約ページからご予約ください。
●窓口直接購入 10月21日(火)~11月14日(金)17:00まで
<チケット取り扱い>
名古屋市文化振興事業団チケットガイド TEL 052-249-9387(平日9:00~17:00/チケット郵送可)
※名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口<土日祝日も営業>でもお求めいただけます。
(工事休館などがありますので、事業団ウェブサイトでご確認ください。)
◎日時変更、払い戻しはいたしません。
◎詳細は白鳥庭園管理事務所まで電話でお問い合わせください。 TEL 052-681-8928
※11月15日(土)・16日(日)の紅葉茶会野点席は、前売り券の販売はありません。
(A)白鳥庭園正門窓口
※電話でのご予約はできません。
●窓口直接購入 10月19日(日)~各席前日まで
白鳥庭園正門窓口までお越しください。
(基本販売時間9:00~16:30)
※11月15日(土)・16日(日)は19:30まで販売。
※毎週月曜日休園。祝休日の場合は翌平日が休園。
(B)名古屋市文化振興事業団チケットガイド
※汲江軒の前売り券は白鳥庭園正門窓口のみでの取り扱いです。
●予約受付期間
11月22日(土)と23日(日祝)の紅葉茶会立礼席 10月21日(火)~11月7日(金)17:00まで
11月24日(月休)の紅葉茶会立礼席 10月21日(火)~11月10日(月)17:00まで
※チラシの曜日が間違っていました。「11月10日(金)17:00まで」となっていましたが、
「11月10日(月)17:00まで」が正しいです。お詫びして訂正いたします。
<電話>052-249-9387
<メール>名古屋市文化振興事業団チケット予約ページからご予約ください。
●窓口直接購入 10月21日(火)~11月14日(金)17:00まで
<チケット取り扱い>
名古屋市文化振興事業団チケットガイド TEL 052-249-9387(平日9:00~17:00/チケット郵送可)
※名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口<土日祝日も営業>でもお求めいただけます。
(工事休館などがありますので、事業団ウェブサイトでご確認ください。)
華と灯りの路地飾り
いけばな4流派が集い、華麗でダイナミックな作品が灯りとともに路地を飾ります。
◎期間 11月15日(土)~24日(月休)
※ライトアップは期間内の(金)(土)(日)(祝休)のみ
真生流(しんせいりゅう) 若林彩華 社中
※真生流は清羽亭での展示のため、清羽亭利用状況により見られない日時があります。
佳紅流(かこうりゅう) 綾小路聖山
草月流(そうげつりゅう) 日本オーガニックフラワー協会 中島弘華
佳紅流(かこうりゅう) 社中
水明流(すいめいりゅう) 水野紫水
◎期間 11月15日(土)~24日(月休)
※ライトアップは期間内の(金)(土)(日)(祝休)のみ
真生流(しんせいりゅう) 若林彩華 社中
※真生流は清羽亭での展示のため、清羽亭利用状況により見られない日時があります。
佳紅流(かこうりゅう) 綾小路聖山
草月流(そうげつりゅう) 日本オーガニックフラワー協会 中島弘華
佳紅流(かこうりゅう) 社中
水明流(すいめいりゅう) 水野紫水
おもてなし舞台
◎日時 11月16日(日)
◎場所 清羽亭 ※常夜燈広場からご覧いただけます ※雨天中止
◎場所 清羽亭 ※常夜燈広場からご覧いただけます ※雨天中止
熱田が発祥!!どどいつ神戸節
10:30~/13:30~
▶華房小真/端唄:華房流 華の会・熱田神戸節どど一保存會
歌って踊って熱田の歴史を知ろう学ぼう盛り上がろう!
熱田神戸節「咲く咲く踊り」、尾張名古屋の伝統歌「正調名古屋甚句」の演奏など盛りだくさんでお楽しみください。
歌って踊って熱田の歴史を知ろう学ぼう盛り上がろう!
熱田神戸節「咲く咲く踊り」、尾張名古屋の伝統歌「正調名古屋甚句」の演奏など盛りだくさんでお楽しみください。
みつ葉のクローバー~あなたの心に「温かさ」を届けよう2025秋~
11:30~/14:30~
▶ピアノ:牧綾乃/コントラバス:青山小枝/ヴァイオリン:山田暢子/ヴォーカル・MC:安藤昭二
「心の温かさ」を音楽とトークで伝えようと活動中。誰もが大切な存在であることや思いやりの心を伝えます。
「心の温かさ」を音楽とトークで伝えようと活動中。誰もが大切な存在であることや思いやりの心を伝えます。
白鳥おもてなし市
◎日時 11月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日祝)、24日(月休) 10:00~16:00
◎場所 芝生広場 ※雨天中止
※出店者は決まり次第更新します。
昔ながらの製法にこだわったもの、地産地消の食材を使ったもの、こだわりの手仕事のものなど、
白鳥庭園らしいお店で皆さまをおもてなしいたします。
◎場所 芝生広場 ※雨天中止
※出店者は決まり次第更新します。
昔ながらの製法にこだわったもの、地産地消の食材を使ったもの、こだわりの手仕事のものなど、
白鳥庭園らしいお店で皆さまをおもてなしいたします。
ファーム・エイド 銀座
11月23日(日祝)・24日(月休)
東日本大震災や西日本豪雨等の被災地が出店。
こだわりの特産品を紹介&販売します。
あなたの「美味しい!」が被災地を元気にして、復興推進を支えます。
・福島県福島市・須賀川市、岩手県陸前高田市、広島県神石高原町、岡山県新庄村 等
東日本大震災や西日本豪雨等の被災地が出店。
こだわりの特産品を紹介&販売します。
あなたの「美味しい!」が被災地を元気にして、復興推進を支えます。
・福島県福島市・須賀川市、岩手県陸前高田市、広島県神石高原町、岡山県新庄村 等
生物多様性トークとはちみつ味比べ対決!
◎日時 11月23日(日祝) 13:30~
◎場所 芝生広場 ※雨天中止
名古屋学院大学みつばちプロジェクト、銀座ミツバチプロジェクト、中部日本みつばちの会、マルハチ・プロジェクト、みつばちバーヤ、名身連第一ワークス・第一デイサービスなどの養蜂に取り組む団体が、私たちの食生活に大きな恩恵を与えてくれるミツバチの大切さについてお話します。トークの後は、各団体のはちみつ味比べ対決!お客様に試食・投票していただきます。
◎場所 芝生広場 ※雨天中止
名古屋学院大学みつばちプロジェクト、銀座ミツバチプロジェクト、中部日本みつばちの会、マルハチ・プロジェクト、みつばちバーヤ、名身連第一ワークス・第一デイサービスなどの養蜂に取り組む団体が、私たちの食生活に大きな恩恵を与えてくれるミツバチの大切さについてお話します。トークの後は、各団体のはちみつ味比べ対決!お客様に試食・投票していただきます。

