尾張の茶の湯【茶の湯】
時間 | <午前の部>午前10時30分~正午 <午後の部>午後1時30分~午後3時 |
場所 | 清羽亭 広間 |
講師 | 尾州有楽流 水野宗栄 |
参加費 | 2,000円 ※お抹茶と和菓子付き(当日お支払い) ※講座内容によって、時間・参加費が変更になる場合がございます。 ※講習日前1週間を切った場合のキャンセルは、キャンセル料として参加費をお支払いいただきます。ご了承ください。 |
申し込み・問い合わせ | 「白鳥庭園」で直接お申し込みいただくか、もしくは白鳥庭園管理事務所にお電話にてお申し込みを承ります。(℡052-681-8928) 申込締め切り:開催日3日前まで ※事前申し込み先着順。満席になり次第募集を終了。各回ごとに申し込みをお願いします。 |
尾州有楽流 家元 水野宗栄
号は余芳軒。文学博士。愛知学院大学非常勤講師。
織田信長など尾張守護家に茶の湯指南をおこなった桓武平氏系水野氏30代。尾張徳川家の茶道流派であった尾州有楽流の茶法を継承し、その普及に努める。
号は余芳軒。文学博士。愛知学院大学非常勤講師。
織田信長など尾張守護家に茶の湯指南をおこなった桓武平氏系水野氏30代。尾張徳川家の茶道流派であった尾州有楽流の茶法を継承し、その普及に努める。
講習内容・日程
※講習内容・日程は変更になる場合がございます。
日程 | 申込開始日 | 講座内容 |
10月16日(木) | 終了しました | <建築(1)> 禅様建築と方丈建築 |
11月20日(木) | 10月16日(木) | <染織(1)> 織りの素材と尾張 |
12月18日(木) | 11月20日(木) | <染織(2)> 染めの素材と尾張 |
令和8年 1月15日(木) | 12月18日(木) | <染織(3)> 織りの技法と尾張 |
令和8年 2月19日(木) | 令和8年 1月15日(木) | <染織(4)> 加飾の技法と尾張 |
令和8年 3月19日(木) | 令和8年 2月19日(木) | 今年度のおさらいの茶会(染織の名品を使って) |